top of page


























● ● ● 出版図書カタログ ● ● ●









● ● ● レポート 子供の心と脳 ● ● ●


子供の心と脳 7「心のピンチは色と形にはっきり表れる」
絵本創刊でめざすもの 感情力(EI)が人生の幸せを決める 私たちは知力を使い高度な社会を築いてきました。IQを高めることが人生において重要だと考えてきました。しかし、今社会問題となっている引きこもりやキレる子などは、IQでは解決しません。子供たちの社会性を支える感情力(EI...


子供の心と脳 6「視力クイズ 3歳までにチェック。四角のなかのマルはいくつ?」
絵本創刊でめざすもの 感情力(EI)が人生の幸せを決める 私たちは知力を使い高度な社会を築いてきました。IQを高めることが人生において重要だと考えてきました。しかし、今社会問題となっている引きこもりやキレる子などは、IQでは解決しません。子供たちの社会性を支える感情力(EI...


子供の心と脳 5「子供の眼は大人よりよく見える?子供が絵本を好きなのは、文字が読めないから?」
絵本創刊でめざすもの 感情力(EI)が人生の幸せを決める 私たちは知力を使い高度な社会を築いてきました。IQを高めることが人生において重要だと考えてきました。しかし、今社会問題となっている引きこもりやキレる子などは、IQでは解決しません。子供たちの社会性を支える感情力(EI...


子供の心と脳 4「絵本の個性的表現は危険?」
絵本創刊でめざすもの 感情力(EI)が人生の幸せを決める 私たちは知力を使い高度な社会を築いてきました。IQを高めることが人生において重要だと考えてきました。しかし、今社会問題となっている引きこもりやキレる子などは、IQでは解決しません。子供たちの社会性を支える感情力(EI...
● ● ● お知らせ ● ● ●


価格改定のお知らせ
いつも視覚デザイン研究所の出版物をご愛顧いただきありがとうございます。 近年、原材料費である用紙代や印刷代、運送費等の価格が高騰しております。こうした中、弊社では合理化やコスト削減を実施し、価格の維持に努めて参りましたが、企業努力ではこれらのコスト上昇を吸収しきれない状況...


価格改定のお知らせ
いつも視覚デザイン研究所の出版物をご愛顧いただきありがとうございます。 近年、原材料費である用紙代や印刷代、運送費等の価格が高騰しております。こうした中、弊社では合理化やコスト削減を実施し、価格の維持に努めて参りましたが、企業努力ではこれらのコスト上昇を吸収しきれない状況...


美術書の新刊「残したい 伝えたい 日本文化美術事典」第5弾「地理編」電子書籍にて発売!
日本の伝統文化・美術の入門書<シリーズ全8編> 第5弾は<地理編> 視覚デザイン研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:内田広由紀)は、日本の伝統文化や美術について、豊富なイラストでわかりやすく伝える入門書シリーズを制作。2025年2月15日、シリーズ第5弾「残したい...


2025年 のりものカレンダー発売中
2024年も残りわずかとなりました。来る2025年に向けての準備はいかがでしょうか? 今年も のりもの絵本をたのしいカレンダーに仕立てた「ゆびでなぞレール 2025年のりものカレンダー」を発売します。毎月変わるのりもの満載のカレンダー。絵本とは...















































bottom of page