top of page
kumomoyou2_05.png
kumomoyou4_07.png

タマハチロー

Tamahachirou

kumomoyou3_02.png
kumomoyou4_06.png

学芸員修行中 のり子

Novice curator

Noriko

tama_title.png
kumomoyou3_08.png
kumomoyou2_07.png
kumomoyou1_01.png
tamahachi_01.png
gakugei_02.png

みなさまようこそ、これから日本の伝統文化や芸術についてコマ漫画で学んでいただきたいと思います。

時には浅く、時には深く、時には迷路に入り込むこともあるかと思います。みなさまに楽しんでいただけるよう熟成したネタを探してお届けいたします。

 

Welcome Thank you for coming. You can learn Japanese traditional Art & Culture from Manga.

We will show you manythings in japan easily or deeply. Once in a while we might go into a labyrinth. 

I will keep getting better to search mature materials. I hope you enjoyed the instagram.

イラスト 多田しの(illustrated by Tada Sino)

文責 視覚デザイン研究所(text by SHIKAKU DESIGN KENKYUJO)

kumomoyou1_05.png
kumomoyou4_01.png

Instagram @tamahachirou

タマハチロー

平安時代の京都に生まれて千年以上経ちましたニャ。第66代一条天皇に飼われた猫「命婦の御殿(みょうぶのおとど)」はおいらの姉ちゃん。

※これは歴史に残る記録を想像でつないだフィクションです。

#art #アート #日本美術 #唐猫 #ハチワレ

kumomoyou4_02.png
tamahachirou.png
qrtamahachi.png
kumomoyou2_01.png
kumomoyou1_04.png
kumomoyou4_08.png
kumomoyou1_03.png

日本の伝統文化に興味が出てきたあなたへおすすめの本

kumomoyou3_06.png
kumomoyou3_07.png
kumomoyou3_04.png
kumomoyou1_07.png
8810830600000000000A.MAIN.jpg

電子版 残したい 伝えたい 日本文化美術事典-庭編

日本の伝統文化・美術に興味はあるけれど詳しくは知らないという方へ向けた、全9編の入門書シリーズ・第4弾。住居に続く今回のテーマは「庭」です。”大自然のミニチュア”ともいえる日本庭園の、眺めているだけでは気付きづらい秘められた魅力やその歴史をお伝えします。

8810829700000000000A.MAIN1.jpg

電子版 残したい 伝えたい 日本文化美術事典-住居編

日本の伝統文化・美術に興味はあるけれど詳しくは知らないという方へ向けた、全9編の入門書シリーズ・第3弾。今回のテーマは誰にとっても身近なもの、「住居」。私たち日本人の家はどのように進化してきたのでしょうか?おもに平安時代から江戸時代にかけての日本建築の進化を、支配階級の移り変わりとともに追っていきます。

8810829400000000000A.MAIN01.jpg

電子版 残したい 伝えたい 日本文化美術事典-神社編

日本の伝統文化・美術に興味はあるけれど詳しくは知らないという方へ向けた、全9編の入門書シリーズ・第2弾です。

豊富なイラストと2人のキャラクターがポイントをわかりやすく、またユーモラスにお伝えします。​シリーズ第2弾「神社編」では神社って何?というキソのキソから、歴史的神社の起源や建築的見どころといった具体例まで、幅広くご案内。

8810828900000000000A.MAIN01.jpg

電子版 残したい 伝えたい 日本文化美術事典-寺編

日本の伝統文化・美術に興味はあるけれど詳しくは知らないという方へ向けた、全9編の入門書シリーズ・第1弾です。

豊富なイラストと2人のキャラクターがポイントをわかりやすく、またユーモラスにお伝えします。

​シリーズ第1弾「寺編」では、訪れる機会はあっても詳しいことを知る機会がなかなかないお寺の世界をご案内。

9784881082416.MAIN.jpg

和の色のものがたり

日本には世界に誇れる美しい色名が1000以上も残されています。それらの色名は、いかに日本人が自然と季節の移り変わりを愛してきたかをものがたります。

この本では、色名と色票、そして季節の変化を感じる旧暦の、二十四節気と七十二候を合わせ見ることで、もののあわれ、いき、わび、さびといった日本の美意識にふれていきます。

9784881082469.MAIN.jpg

和の色のものがたり

古代、魔除けや神への祈りのために使われていた色は、雅な美意識が熟成した平安時代になると、日本独特の感性の表現となって使われるようになり、多く色名が生まれていきます。

戦に明け暮れた戦国時代には、生まれる色名が極端に少なくなり、庶民文化が爛熟した江戸時代には再び、多くの色が生まれています。社会の価値観や人々の感性、文化が反映されている色名を日本人の美意識に触れながら解説していきます。 

kumomoyou1_06.png
kumomoyou4_04.png
kumomoyou2_06.png
kumomoyou1_02.png
kumomoyou2_02.png
kumomoyou2_08.png
kumomoyou4_05.png
kumomoyou4_03.png
kumomoyou3_03.png
kumomoyou2_03.png
kumomoyou1_08.png
kumomoyou3_05.png
kumomoyou3_01.png
kumomoyou2_04.png
bottom of page