

タマハチロー
Tamahachirou


学芸員修行中 のり子
Novice curator
Noriko






みなさまようこそ、これから日本の伝統文化や芸術についてコマ漫画で学んでいただきたいと思います。
時には浅く、時には深く、時には迷路に入り込むこともあるかと思います。みなさまに楽しんでいただけるよう熟成したネタを探してお届けいたします。
Welcome Thank you for coming. You can learn Japanese traditional Art & Culture from Manga.
We will show you manythings in japan easily or deeply. Once in a while we might go into a labyrinth.
I will keep getting better to search mature materials. I hope you enjoyed the instagram.
イラスト 多田しの(illustrated by Tada Sino)
文責 視覚デザイン研究所(text by SHIKAKU DESIGN KENKYUJO)



Instagram @tamahachirou
タマハチロー
平安時代の京都に生まれて千年以上経ちましたニャ。第66代一条天皇に飼われた猫「命婦の御殿(みょうぶのおとど)」はおいらの姉ちゃん。
※これは歴史に残る記録を想像でつないだフィクションです。
#art #アート #日本美術 #唐猫 #ハチワレ










日本の伝統文化に興味が出てきたあなたへおすすめの本

和の色のものがたり
季節と暮らす365色
日本には世界に誇れる美しい色名が1000以上も残されています。それらの色名は、いかに日本人が自然と季節の移り変わりを愛してきたかをものがたります。
この本では、色名と色票、そして季節の変化を感じる旧暦の、二十四節気と七十二候を合わせ見ることで、もののあわれ、いき、わび、さびといった日本の美意識にふれていきます。

和の色のものがたり
歴史を彩る390色
古代、魔除けや神への祈りのために使われていた色は、雅な美意識が熟成した平安時代になると、日本独特の感性の表現となって使われるようになり、多く色名が生まれていきます。
戦に明け暮れた戦国時代には、生まれる色名が極端に少なくなり、庶民文化が爛熟した江戸時代には再び、多くの色が生まれています。社会の価値観や人々の感性、文化が反映されている色名を日本人の美意識に触れながら解説していきます。












