top of page
top_d-02.png
top_d-03.png

様式の8要素

1

視覚度

しかくど

視覚度を上げたら親しみやすくなった

文字に対して、絵的な要素(イラストや写真など)がおこす視覚的な強さのことを「視覚度」という。見た目の強さや影響力が強いほど、視覚度が高いことになる。明快なイラストは最も強い印象を与え、視覚度が高い。一方、写真の視覚度はイラストに比べると一般的に低めで、特に雲や海などの風景写真はかなり低い。

イラストをひとつ加えるだけで、親しみやすさがまったく違う

143_2111_01-7-1.png
A(改作)
143_2111_01-7-2.png


この図は、大学サークルでのメンバー募集のチラシ。イラスト入りの図が本物。この2点を比べると、視覚要素がいかに決定的効果を持っているかがひと目でわかる。このようなカジュアルな内容の場合、「視覚要素」が大いに効果を上げる

ユニークな描き文字で表現しているが、絵が加わるとさらに、生き生きと動き出す。

143_2111_01-7-3.png

(改作)

143_2111_01-7-4.png

名刺を視覚化したら印象的に

名刺にカットイラストを加えたら、だんぜん楽しくなった。ロゴマークは文字要素と視覚要素の中間の弱い視覚度であるが、こうして並べてみると、かなり効果がある。

伝統的で無難な名刺

143_2111_01-8-1.png
143_2111_01-8-2.png

特に不具合があるわけではないが、この様式では何も印象に残らない

アクティブ派の名刺

143_2111_01-8-4.png
143_2111_01-8-5.png
143_2111_01-8-6.png
143_2111_01-8-7.png
143_2111_01-8-8.png
143_2111_01-8-9.png

視覚度の高い名刺は、その人柄や、名刺を交換した時の様子を思い浮かべられるような気になる。実際にはどんな人だったのかよく覚えていなくても、好印象は後々まで残る

視覚度の強弱スケール

143_2111_01-8-3.png

折り込み広告に欠かせない視覚要素

文字だけでは

143_2111_01-9-1.png

新聞に入っていた折り込み広告をアレンジしてみた。

文字だけではさびしい。このままでは積極的に読む気はしない(改作)

イラストを加えると

143_2111_01-9-2.png

求人のポイントになる「給与」と「託児施設完備」を大きい文字にし、イラストを加えた。これでこの募集チラシを読む人の気持ちに近づき、アピール度が高まった(改作)

143_2111_01-9-3.png

文字や絵の重心を紙面の中心に配置する、「センターぞろえ」の組み方にした。上図に比べるとかなり上品な感じになる

イラストは、面積は小さくても、十分な効果がある。

イラストの形に沿って文字組みを配置すると、このクラブが「自由」を大切にしていることまでも伝わってくる。

143_2111_01-9-4.png
(改作)
143_2111_01-9-5.png

様式の8要素

1

モチーフの訴求度

モチーフのそきゅうど

Q どの写真が印象に残るか

下の写真を20秒間だけ見てから、次の問いに答えて下さい。

143_2111_01-10-1.png

Q 下の写真の中に上で見た写真が11点あります。どれでしょうか。

143_2111_01-11-1.png

こたえ

あなたが選んだ答えを下の表でチェックしてみよう。どう分布しているだろうか。通常はAグループに最も正解が多い。特に子供の笑顔にはほとんどの人が強い印象を持つはず。 B・Cグループの正解は個人の志向を反映している。

143_2111_01-11-3.png

正解の枠にアルファベットが記入されている

見る人の興味を反映する

同じ面積の写真であっても、何が写っているかによってまったく違う印象になる。そこには見る人の興味や志向が反映され、コミュニケーションが成立したり、途絶えたりする。広告づくりでキャンペーンキャラクター選びに膨大なエネルギーを費やすのは、このため。

訴求度の強弱——人と顔に注目する

一方、本来は興味深いモチーフであっても、見えにくい角度や込み入った構図で示されると、訴求度は途端に下がってしまう。つまりレイアウト上では主役としてアピールしたい商品は、はっきり、すっきり見せることが大切。他の物と重なり合うことや、不要な影などは取り除く。

bottom of page